参考書 漢文の勉強は一段落です 『漢文ひとり学び』の勉強を終えました。 高校の漢文のように句型を覚えて、それをあてはめつつ読むというやり方ではなく、訓点は一切出てきません。でも、書かれていない訓点を想定しつつ読んでいることがあるんです。若い頃たたき込まれたことって、... 2020.05.08 参考書
翻訳 すごい参考書を手に入れました 近くにブックオフがあります。図書館よりだんぜん近いので、ついつい行ってしまいます。ネットで本を買うのも悪くはないけど、「こんな本があるんだ」という思いがけない発見は、実際に本がたくさんある場所でないとできません。 今日も買い物ついでに... 2020.04.22 翻訳
中国語 漢文もできなければいけませんね 先日「国会図書館に行きました」という投稿で、翻訳原稿に毛沢東のことばが出てきたときのことを書いたのですが、「通訳・翻訳ブック」のサイトに、古典の引用についての記事がアップされていました。 みんな苦労されているんですね…。 ... 2020.04.04 中国語
参考書 標準中国語作文 すっかり夏休み気分ですが、世間は仕事をしているので、ちらほらと翻訳の依頼が入ってきます。腰痛をだましだまし、お仕事に励んでいるわけですが、気晴らしに「新しい中国語テキスト出てないかな~」と探してみたら、こんなのがありました。 ... 2015.08.06 参考書
参考書 中国語雑誌 現在発行されてる中国語の雑誌は「聴く中国語」だけになっちゃいましたね。「中国語ジャーナル」ができたときは、ついに中国語もオシャレな言語になったかと錯覚しましたが、今はもうありません。出版不況、特に雑誌が全然売れないのでしょうがないんですけど... 2015.06.16 参考書
参考書 中国語参考書 GWをはさんで、ちょっとあちこち出歩いていました。まだ完全ではないですが仕事も日常モードに戻りつつあり、その間にライフログを整理したり、しばらく見ていなかった友だちのブログをのぞいたりしています。 今日は久々に中国語関連の新刊が出てる... 2015.05.08 参考書
講師 教科書選び 来年度から新しく担当するクラスがあるので、教科書選びをしました。 使うテキストが決められている場合はそういうものだと思って使うしかないんですが、自分で好きなのを選べと言われると入門の教科書は本当に難しい。どの教科書にも使いにくいところ... 2015.02.22 講師
中国語 文言文 以前、台湾の文章を翻訳したことがあるのですが、文言文で書かれていてものすごく苦労しました。大きな案件だったので友人とチームで訳したのですが、あまりに苦労したので、集まって勉強会を開いたほどです。 その時、文言文の文法書があればいいのに... 2015.01.15 中国語