近々、自動車関連工場の視察通訳をすることになったので、お勉強。
工場見学もいろいろ行きましたが、自動車関係は実は初めてなのです。付け焼き刃的に自動車についてわかりやすく説明した本を1冊購入。工場の様子が写真入りで紹介されてるというのが決め手になりました。
史上最強カラー図解 プロが教える自動車のすべてがわかる本 (日本語)
古川 修 (監修, 監修)
古川 修 (監修, 監修)
これとは別に手持ちの辞書を引っ張り出してきました。
まずは一番左の本の“小轿车”のページをコピー。目を通して使いそうなところにマーカーを入れたあと、お守りとして当日持って行くことにします。
次にクライアントから提供された工場の紹介パンフ(A4、3つ折り、1枚)を隅から隅まで目を通し、出てきた単語を真ん中の2冊で調べ上げる。このリストもプリントして当日持っていきます。
そして、今回の視察メンバーは技術者ではなく、いろんな会社の経営者だそうなので、生産管理関係の話が出るのではと予想し、右端の本に目を通しておくことにします。
とりあえず準備の第1段階としてはこのへんかなあ。『自動車のすべてがわかる本』と『工場管理』を読んだあと、第2段階として単語集に追加するかもしれません。
Copyright secured by Digiprove © 2019
コメント