最近出会った単語

出会った気になる単語を、ときどき書き留めておこうと思います。

扮嫩

百度百科によると、「あらゆる方法で自分を若く見せようとする人」。

若作りなら“老来俏”という単語がありますが、こちらは50代60代になってハデな服を着ていると言われちゃう悪口のイメージ。それに対して“扮嫩”は30代くらいの、まだ老けてるとはいえない世代がさらに若く見せようとしているイメージが浮かびます。

でも百度百科の説明では「定年後も若い人の着るような服とリュックにスニーカー、社会活動に参加している人」なんかも含むらしい。日本でもよく見ますね、こういう人(自分もそうか)。

中国でも日本でも、最近はみんな若くなったっていうことですね。

粮油

これは実際に私の中国語教室のあるクラスで起こったことだそうですが、この単語、小学館の中日と現代漢語詞典には記載がなく、大修館の中日大辞典第2版には「穀類からとった植物油脂」となっていますので、これらの辞書が入っている電子辞書を使っていると、この訳にしか当たりません。

しかしこれは「穀物と食用油」のこと。講談社の中日、当代漢語詞典、そして大修館の中日大辞典も第3版には、こう書いてあります。

複数の辞書を串刺しで調べていても、こんなことがあるんですね。

堪忧

NHKニュースに“前景堪忧”という形で出てきました。意味は想像がついたのですが(というかニュースの内容からそれしか考えられなかった)、「憂慮に堪える?」の形に違和感があったので辞書を調べてみました。ところが、手持ちの辞書にはどれも出ていません。

世の中には私と似たようなことを考える人がいるんですねえ。堪忧是什么意思

これを読んで納得。“堪”には“足以”“值得”の意味があります。私の勉強不足でした。最後には漢字にあたれ、です。

ところで調べていると、こんな記事も見つかりました。令人堪忧是什么意思? 令人堪忧有语病

これらの記事によると、語法から言って“令人堪忧”という使い方は間違い。“堪忧”自体が“值得(人们)忧虑”なので、その前に“令人”がつくはずがないのです。

アブナイ……。私なんか、“堪忧”を覚えたついでに、考えもなく使っちゃいそうです。見てよかった。

ちなみに“前景堪忧”ならばOK。さすがNHKでした。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019

コメント

タイトルとURLをコピーしました