今日は鍋だ。だって、準備がラクだから。あ、いや、野菜もいっぱい食べられるし、からだもあったまるし、ねえ。
冬はどうしても鍋が多いんだけど、うちにはシーズンごとに、ブームになる鍋というのがある。何年か前はモツ鍋で、そのあとキムチ鍋がブームになった年もあった。そして、今年はラーメン鍋。
塩ちゃんこを食べてから、最後にラーメンを入れてスープと一緒にいただく。鍋と言えばぞうすいかうどんという常識を打ち破る(それほどおおげさなもんじゃないけど)画期的な食べ方で、今年はこれにはまっている。
論文も出し終わったし、今日は時間も気持ちも余裕たっぷり。これまでは鶏肉のぶつ切りでやってたんだけど、今日はこまかくみじんにしたネギとしょうがを入れて鶏つくねを作った。ラーメンはいつまでもぐつぐつ煮込んでるとドロドロになっちゃうので、さっさと食べましょう。お好みでこしょうをふるとさらにおいしいですよ。
ということで満腹。
コメント
うわっ、このページで中野先生の書名を目にするとは。。。絶句。いろいろ思い出してしまいました。
でも、中野先生の本はおもしろいでしょ?『西遊記』もじぇんじぇん今までのイメージがひっくり返って、おもしろいですよ。他にはオススメできるほどは読んでいないのですが、強烈なのは、春画の本かなぁ。。。
私にしては画期的な選択でしょ。次は武田先生の本に挑戦か?
武田氏のものの方が読みやすいかもしれませんね。
しかし、けっこうくせがあります。
いろいろ試してみてはいかがでしょう。
先生方がいかにぶっ飛んでいるかがわかっておもしろいと思いますよ。
けっこうくせがあるのに、それでも読みやすいのか…読みにくいのって、どんなんだろう。
私なんて、果てしなく想像するだけで、とても読めないんだろうなあ。