講談社日中辞典 (日本語)
相原 茂 (編集)
相原 茂 (編集)
実は、付属のCD-ROMが便利そうだなと思いつつ、ほかに必要なモノを優先させてきました。でも数ヶ月前、知人からお礼にもらった商品券でやっと手に入れ、CD-ROMをインストールしてみました。ところが、表示がヘンなのです。
目的の単語が、表示された次のページにある。画面右のスクロールバーが表示されない。
なんじゃこりゃ、欠陥か? インストールのしかたが悪いのか? といろいろ試しましたが、直りません。とりあえず検索して↓キーで次のページに行けばひくことはできるので、ずっとそれで使ってきました。
ところが今日、なぜか急におもいついて「講談社日中辞典 CD-ROM 不具合」で検索をかけたところ、同じような不具合に悩んでいる人がいることが判明。それによると、InternetExplorer8にアップグレードしてから不具合が出たとのこと。
私は普段Firefoxを使っているんですが、中国のサイトにIEでないとうまく見られないなんていうところがあり、一応入ってはいます。バージョンを見てみると、案の定8でした。
そこでIE8をアンインストールすると、以前入っていた7が自動で復活。そして日中辞典の表示も見事に復活!!
わー、やっぱり検索した単語がピシッと一番上に出るの、気持ちいいです。って当たり前ですけど。
このCD-ROMがないと困っちゃう人と、IEを最新で使いたい人の数を考えれば、少数派は不具合が出てもがまんするしかないんでしょうかね。でも、私はIEを最新で使えなくても全然困りませ~ん。
コメント
こんにちは。
「機械は須らく人間の幸福を増進するために存在すべき」
なのですが、ときどき人間と機械とのどちらが主役なのかわからないときがあります...。
私もソフトウェアみたいに、
「ゴミ出し時に修復不能のエラーが発生しました」
とか、
「風呂場洗いのデバイスを認識できません」
とか言って、他人にいっしょうけんめい対策をしていただきたいものです。
パソコン関連はとくに人間と機械の逆転が顕著な気がします。親切なつもりのアップデートの通知、親切なつもりのマニュアルのわかりにくさ、親切なつもりのWordのおせっかい機能…。
「私もエラーが発生して掃除が行き届かないのは、悪気があってのことではないんです」と言いたいです。