中国で買ったMP3が壊れた。
1ヵ月ほど前から、充電できたりできなかったり、充電が終わってるのにランプが消えなかったり、電源が入らなくなったり…と要するにダメになりかかっていた。
聞いてる最中に切れたりすると腹立たしいので、しばらく使っていなかったのだが、今日出してみたらウンともスンとも言わなくなっていた。
1年でしたね。短かった。でも、結構使ったのよねえ。モトとったといえるでしょうね。
さて、次のを買おうかなあ。でも、MDもNHK中国語講座を録音するだとか、中国語教室の通訳練習の様子を録音するだとか、結構出番が多く、これで十分だという気がするの。
どうしてもMP3じゃなきゃダメなのは、やっぱりウォーキングのときですね。だけど昨日初雪が降って、半年間はウォーキングできないから、買うのは半年後でいいかな。
それまでにお金ためときましょう。
Copyright secured by Digiprove © 2020
コメント
えむぴーさん、お亡くなりになったのれすね…
次は韓国で調達というのはどうでしょう(違)
携帯で音声とりこんでやってみようかなぁ、
でもすぐ充電切れそう…
韓国 iriver の T20 、元気です。けっこう乱暴に扱ってるのですけど...。
部分繰り返しが便利なのでとても助かっています。
おっ、韓国のmp3が話題ですね。
ミーハーなのでiPodとも思ったんですが、ウイルス感染のニュースを聞いてちょっと考え直してます。
部分繰り返しは听写のとき便利ですね。テープにしてもMDにしても、どうしても少し進むんですよね。テープ起こし専用のフットスイッチの購入を検討してるほどイライラします。(あ、もちろん、仕事でも使うからですよ。)