翻訳で鉄道関連のことが出たので、用語を少し調べていたら、こんなサイトを発見。
铁路常用文明服务用语50句
見てるとかゆくなりそうなセリフばっかりです。こんなこと、ほんとに言ってるのか。
このサイト、下の方に铁路常用文明服务忌语50句ってのがあって、実はこっちのほうがはるかにイイ! 簡潔で生き生きしてて「こういう中国語をしゃべれるようになりたい」というお手本のようなセリフの数々なのだ。
おもしろいので、文明50句と忌语50句をいくつか対応させて遊んでみる。
文:对不起,我没听清楚,请您再说一遍
忌:别罗嗦,快点讲
文:请您几位说话声音小一些好吗?以免影响其他旅客休息,谢谢!
忌:声音小点,这么不自觉,没看见别人都睡觉了吗?
文:对不起,请让一下
忌:挤什么挤,掉下去你负责呀?
文:请您协助我们保持好车内卫生,谢谢
忌:你看你吃了一地,在家也这样到处扔吗?
文:对不起,您携带的行李已经超重,请您补票
忌:这车是拉人的,又不是货车,带这么多东西,你怎么不把家搬来?
はあぁ。“挤什么挤”だの“吃了一地”だの、言えるようになりたいなあ……1)鉄道用語はいいのか、もう
Copyright secured by Digiprove © 2019注
⇧1 | 鉄道用語はいいのか、もう |
---|
コメント
おお!面白い情報を有難うございます。逆に言うと、中国で鉄道に乗っていて何か注意されたけど聞き取れなかったな~というときには、この「忌」パターンを思い出せば役に立つ・・・ような。いや、それもそれで問題ありですけど。でも、本当に表現が生き生きしてます。逆に、客側のそれに対する逆襲用語?も研究したいところです。
大うけです。夫君に訳して聞かせてあげました。夫君曰く「それくらいいわないとわかんないんじゃないの?」ですと。確かに、文明的なほうは、生で聞いたことはあまりないような気がします。教科書的っていうんでしょうかね。。。
>sang shanさん
そっか、鉄道で何か言われたらこの中のどれかだという可能性は非常に高いわけですよね。いやいや逆襲用語、是非知りたいところです。
>えびよめさん
そうそう、文明50句は地下鉄の録音放送でなら聞いたことありますけど、生はないです。でも「忌」レベルの会話なら、乗客がそこら中で繰り広げてますね。
>sanfuさん
ね、いい教材ですよね!って思ったんですけど、どんなレベル、何を目指している生徒のための教材だろうという気もしなくはないです。