TRADOS講習を受けてきました

長年翻訳をやっていてTRADOSはもちろん知っていたのですが、昔の「高い!」というイメージもあるし、TRADOSを使うような大型案件もないし、というのでずっと手を出さないできました。

でもここ2年ほど、大型案件ではないけど、同じ分野の案件が続けて出るようになり、ああ、この表現、前見たなあということが続くようになりました。

さすがに単語はリストを作って管理しているのですが、リストに入れ忘れたりして見つからないこともあったり、そもそもエクセル立ち上げて検索してというのがめんどうだったり。これでも昔は便利だと思っていましたが、人間ってどんどん無精になりますね。

それでTRADOS導入を考え始めたんですが、決定的だったのが、昔からの中国語仲間のこと。おうちの都合で仕事をやめて翻訳者デビューしたのですが、まず真っ先にTRADOSを買ったというのです。「使えるものは使えばいいでしょ」と。

そうか、今翻訳を始めようという人は、そういう考え方なのね。私、すっかり化石です…。対抗意識ではなくて、使えるものは使おうというさっぱりした考えに、目からうろこでした。

値段が以前よりだいぶ下がっているし、TRADOSを導入できるくらいの稼ぎはあるので、検討してみることにして、とりあえず1度講習を受けて、使えそうかどうか、必要かどうかを見極めることに。しばらく忙しくてなかなか日程がとれなかったのですが、やっとすきまの時間がとれて先日、講習会に参加しました。

講習では日英の校閲者とフランス語の翻訳者と私、バラエティに富んでいました。みなさんプロなので、飲み込みも早いし、的確な質問をして、きびきびした雰囲気で、楽しかったです。講習もきちんと手順を踏み、ほとんどの時間、実際にTRADOSを使って進んだので、とてもよくわかりました。最終的な感触は「これは使えそうだな」。

TRADOSのHPから1か月のトライアルバージョンをダウンロードできるので、さっそく使ってみています。これまでpinconvでは上下に原文と訳文を見ていたので、TRADOSの左右で見るというのが慣れません。人間ってこういう小さいところにひっかかるんですね。でも機能は、これがやれたらいいなと思っていたことは全部できるので、あとは慣れれば大丈夫そうです。

今のところは買うつもりでいますが、とりあえず1か月使ってみます。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020

コメント

タイトルとURLをコピーしました