雪の轍
「雪の轍」オフィシャルサイト チェーホフ×シェイクスピア×シューベルト。 結果のわかってる成功物語、自分探し物語とは次元の違う映画だった。難しくてどう受け止めていいか途中まではわからなかったけど、終わってみればすごくよか…
Continue reading →「雪の轍」オフィシャルサイト チェーホフ×シェイクスピア×シューベルト。 結果のわかってる成功物語、自分探し物語とは次元の違う映画だった。難しくてどう受け止めていいか途中まではわからなかったけど、終わってみればすごくよか…
Continue reading →スタンウェイ戦争[第二版]誰が日本のピアノ音楽界をだめにしたのか (新書y (159)) 高木 裕(著), 大山 真人(著) こんなひどい本、めったに読まない。 まず文章。章立てもいい加減、主語がなくて何の…
Continue reading →職業”振り込め詐欺” (ディスカヴァー携書) NHKスペシャル職業”詐欺”取材班(著) きっと映像で見た方が迫力があるんだろうなあ。本だともう一つ怖さが伝わらなかった。
Continue reading →出張のついでに1日だけ東京で遊んできました。 月曜日だったので博物館や美術館はお休み、見たい映画もあったけど間もなく札幌に来るようなので、久しぶりに歌舞伎を見ました。急に決めたのでお高い席しか残ってなく、一幕見を見ること…
Continue reading →アレグリア デビット・ゾペティ (著) デビット・ゾペティは、「いちげんさん」を読んで気に入っている作家。薄いようだけど薄くない。
Continue reading →拍手のルール – 秘伝クラシック鑑賞術 茂木 大輔(著) おちゃらけが続くかと思いきや、時に音楽に対する真摯で敬虔な箇所がある。マーラーの交響曲4番のエピソード、よかったです。
Continue reading →本屋さんで待ち合わせ 三浦 しをん(著) 正直、あまりおもしろくなかった。 いろんな本を楽しんで読んでることはよくわかるんだけど、その本の何がおもしろいのかが伝わってこない。 書評って難しいですね。
Continue reading →